スタッフブログ

スタッフブログ · 2025/04/01
4月13日から184日間にわたり、大阪の夢洲で開催される大阪•関西万博。 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げさまざまなパビリオンや展示が行われる予定です。 皆様も時間があれば、予定に入れてみてはいかがでしょうか。
スタッフブログ · 2025/03/01
1、備蓄  最低でも3日分出来れば7日分の水と食料•衣料品•簡易トイレを備蓄しましょう。 2、非常時持出袋袋の準備  非常時に持ち出すべき物をあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに 持ち出せるようにしておきましょう。 3、家屋や塀の強度確認...
スタッフブログ · 2025/02/01
恵方巻は節分に、特定の吉方向を向いて無言で食べる巻き寿司です。この風習は特に大阪で古くから行われているとされていますが、その起源ははっきリとしておらず、詳細 は不明な点が多いです。...
スタッフブログ · 2025/01/01
新年、明けましておめでとうございます。 この年末年始は曜日の配列が良く、例年より長い休暇となりましたので 皆様もゆっくり休んでリフレッシュされたことと思います。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて 参りますので、 より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。...
スタッフブログ · 2024/12/01
各家庭やショッピング モール、スーパーマーケット等、11~12月のクリスマスにかけて街を彩るクリスマスツリー。 クリスマス シーズンに欠かせないツリーですが、寒さ厳しい冬でも豊かな緑が茂るモミの木を飾るという 事 は、 人々にとって 若々しい生命を呼び入れる事を意味し、その力強さから「永遠の生命の象徴」とされているのだそうです。
スタッフブログ · 2024/11/01
毎年11月の第3木曜日に解禁されるフランスのボジョレー地方のワインのこと。 その年に収穫されたブドウから作られるため、急速に発酵させる特殊な技術が用いられる。 そのため、ごくわずかに炭酸ガスが含まれ、独特な清涼感を生み出す。 渋みが少なく口当たりが良い軽めのワインで、値段もお手頃です。...
スタッフブログ · 2024/10/01
10月末から11月にかけて約2週間程度、読書週間が開催されます。 「読書の秋」に開催されるイベントであり、秋の夜長にじっくり読書することが 推奨されているので、気になった本を手に取るきっかけにしてみましょう。 読書週間戦争の傷跡がまだまだ深かった終戦間もない1947年に、出版社書店新聞社などが協力して開催したことが始まりです。...
スタッフブログ · 2024/09/01
"9"が重なる9月9日は、重陽の節句です。  昔、中国では奇数は陰陽の「陽」の力を持つとされていました。中でも“9”は「奇跡の極」の 数値であり、最も力があると考えられていたのです。  9月9日は、大変縁起が良い日であり、「陽」が重なる“重陽の節句”として祝ってきました。 また、この日は、不老長寿の霊力があると考えられていた菊の花びらを浮かべ...
スタッフブログ · 2024/08/01
見ただけで暑さを忘れそうな涼しげな言葉。 「朝涼み」とは字の通り、朝の涼しい時に涼しむことや、その時間帯を指します。 夏の季語として使われることも。 静かな中での朝涼みは、自分だけの贅沢な時間です。 今年の夏は朝涼みがてら、読書や勉強などの朝勝に励むのもよいかもしれません。
スタッフブログ · 2024/07/01
夏バテ防止に食べると良いとされているうなぎを「7月といえば?」の食べ物として 思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? うなぎはビタミンを豊富に含んでいることから夏バテ解消に最適な食べ物として 推奨されているのです。 うなぎに含まれるビタミンは「レチノール(ビタミンA)」「ビタミンB1」「ビタミンB2」と、...

さらに表示する