スタッフブログ · 2024/07/01
夏バテ防止に食べると良いとされているうなぎを「7月といえば?」の食べ物として 思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? うなぎはビタミンを豊富に含んでいることから夏バテ解消に最適な食べ物として 推奨されているのです。 うなぎに含まれるビタミンは「レチノール(ビタミンA)」「ビタミンB1」「ビタミンB2」と、...
スタッフブログ · 2024/06/01
6月6日は習い事を始めるのには良い日とされ、 楽器や舞踊などの芸事では6歳の6月6日に始めると上手になるとの言い伝えもあります。 指を折って 数えるとき、6は小指が立つことから「子が立つ」とされ、 子どもの独り立ち には縁起が良いと考えられています。
スタッフブログ · 2024/05/01
憲法記念日は、日本が平和を大切にする国である事を示す大事な日です。 1947年5月3日に、戦争をしないと決めた新しい法律、つまり日本国憲法 が始まったことをお祝いします。 この憲法には「戦争放棄」「基本的人権の尊重」「主権在民」という日本の 基本的なルールが書かれています。 憲法記念日は、この憲法が出来たことを思い出し、平和や自由、民主主義...
スタッフブログ · 2024/04/01
清明とは「清浄明潔」という言葉を略したもので「全ての物が清らかで生き生きして いるという意味です。 その頃には、南東から「清明風」と呼ばれる穏やかな風が吹いてきます。 これは、 冷たい北風の季節が終わり、春の到来を知らせてくれる風。 この時期になると 晴れの日は暖かくて湿度も低く、とても過ごしやすくなります。...
スタッフブログ · 2024/03/01
3月といえば、桜の開花が発表される季節です。 寒い地域でも木蓮の花が良い香りを 放ったりする頃ですね。 また、カレンダーを見ると3月は 「弥生(やよい)」 ですね。 弥生は日本でいうところの旧暦3月を示す言葉です。 弥生といえば桜、桜といえば弥生3月というように切り離せないイメージがあること でしょう。...
スタッフブログ · 2024/02/01
 節分の日、豆まきをする際に「鬼は外、福は内」という掛け声を口にします。 これは、邪気や災いなどを寄せ付けない代わりに福を呼び込むというものです。  大豆をまくのは古来から日本には塩や五穀で邪気を払う文化があったことや、 「魔滅(まめ)」という意味合いが込められている事などが関係していると考えられています。...
スタッフブログ · 2024/01/01
明けましておめでとうございます。 皆様は新年はどのように過ごされたでしょうか。 まだコロナ禍から完全に 解放された訳ではありませんが、それでも制約も少なくなり、思い思いの 場所で年末年始を過ごされたのではないかと思います。 英気に満ちた皆様と 新年を迎えられた事を。大変嬉しく思っています。...
新着情報 · 2023/12/01
【 休業日  】  令和5年12月30日(土)~令和6年1月3日(水) 【 平常通り 】  令和6年 1月 4日(木)~ 緊急連絡の場合、いつもお電話いただいております番号にお掛けください。 緊急用の電話に転送されます。留守番電話へ切り替わった場合は、要件を必ず録音してください。...
スタッフブログ · 2023/12/01
本格的に寒くなってくるこの時期は、芯から冷えることも少なくありません。 外に出るのも億劫になってしまいがちですが、そんな時におすすめしたいのが温泉巡りです。 しっかり体が温められるので健康にとても良いのはもちろんですが、温泉の成分が皮膚から体内に吸収されるため、その成果を得ることが出来ます。...
スタッフブログ · 2023/11/01
立冬は毎年同じ日付ではなく、11月7日~11月21日頃にあたります。 冬の兆しが見え始める季節であり、ぐっと気温が下がり空気が乾燥する期を指して使われるでしょう。 11月はすこしずつ寒い日が増え、冬の気配や年の瀬を感じるタイミングです。...

さらに表示する