"9"が重なる9月9日は、重陽の節句です。
昔、中国では奇数は陰陽の「陽」の力を持つとされていました。中でも“9”は「奇跡の極」の
数値であり、最も力があると考えられていたのです。
9月9日は、大変縁起が良い日であり、「陽」が重なる“重陽の節句”として祝ってきました。
また、この日は、不老長寿の霊力があると考えられていた菊の花びらを浮かべ た菊酒を飲ん で、
邪気を祓うとともに長寿を願う風習がありました。
この風習が平安時代に日本にも伝わると、宮中で観菊の宴が催されるようになったため、
重陽の節句は「菊の節句」と呼ばれています。